こんにちは!
北海道札幌市在住整理収納アドバイザーのセキアキです。
気づけは新年のご挨拶から更新しておらずでした。
月日が経つのが早すぎますね( ̄▽ ̄)
今年の札幌は雪が酷い。災害レベル。もう捨てるところがない事態に・・・
物置も限界だと思われます⤵︎⤵︎⤵︎
さてさて、私は久しぶりにDIYを。ってほどでもないですが、
ワークデスクを見直しました。
腰痛が酷くなり、椅子も大事だけど、机の高さかも?と思いはじめて見直しスタート。
こちらは初代のDIYワークデスクです。
PCデスクとして作ったので、奥行きが浅めなのですが、こちらをバラして天板を再利用します。
まず、flexispotの昇降式デスクの脚だけを購入しました〜
(楽天サイトから画像をお借りしています)→こちらのサイト
こちらは高さだけでなく、幅も変えられる優れものなんです✨
電動もありますが、壊れたら動かなくなる可能性があるのであえて手動に。
右側にある黒いレバーをくるくる回すと上がったり下がったりします(*´꒳`*)
こちらに先ほどの天板を乗せてみました。
が・・・
ちっさい・・・
結局ホームセンターで天板も新調しました( ̄▽ ̄)
どどーんっ
近隣のホームセンターでは数年前は杉板の天板はなかったのですが、最近取り扱うようになったようで嬉しい♪
角を丸めて、全体的にやすりをかけ←心は繊細ですが、やる事ガサツ女なのでテキトーです・・
前にDIY講座で使った残りのワックスを
布で擦り付け塗布しまして
どどーんっ(2回目)
左が今までのパイン集成材で
右が新調した杉板集成材です✨
杉板の木目、好きなんです〜
大きさも全然違う✨
パイン集成材の天板は友人のもとへ旅立ちます♪
天板の裏に、一応歪み防止の補強を。
まあ、素人なんでテキトーですが笑
そんなこんなで完成したのがこちら♪
全貌を見ての感想は・・・スッキリしました(*´꒳`*)!!!
机の下はカラボでたっぷり収納を確保。既にびっちり埋まっておりますが⤵︎⤵︎⤵︎
昇降式デスクの脚は高さだけは都度調整できるので、立ったり座ったりに合わせて調整しながら使っています。
使っての感想ですが、在宅ワークしている方にはとても良いかと✨
自分で考えて、選んで作る、DIYの醍醐味です。
私は木が好きなので、お手頃価格なホームセンターで杉の天板を買って加工しましたが、もちろん専用の天板も別売りでありましたよ(*´꒳`*)
おうち時間を有意義なものにするために色々工夫するのは楽しいですね✨
お読みいただき、ありがとうございました♪
ポチッと応援していただけたら嬉しいです!!
↓↓↓