ご訪問ありがとうございます✨
北海道札幌市在住整理収納アドバイザー セキアキです(*^^*)
皆さん、ご自分のアルバムはどのくらいお持ちですか?
ずーっと気になっていたアルバムの整理をしました。
アルバムと言っても、子供のアルバムではなく、自分の、です笑笑
私は長女なので、ありがたい事に妹弟よりも写真が多い。
結婚した時に、アルバムごと持たされました。
その前に、アルバムって持たされるモノなんだ???とびっくりしました笑笑
それから十数年・・・
引き継いだものをそのまま保管する、という事が私の中では当たり前、でした。
思い出ものもは、処分し難いものですよね。
要らないような、要るような・・・
どうしたら良いか、以前はわかりませんでした。
でも、アドバイザーになり、考えが変わりました。というより、どうしたら良いかが見えてきました。
処分するものを選ぶのではなく、大切なものだけを選んで残す。
そして、その大切なものの基準を決めました。
・祖父母、父母、妹弟と映っている写真
・表情豊かな写真
・お出かけ、節句の記念の写真
でなおかつ、
・状態の良い写真のみ
年季が入っていて、私のアパート暮らしの時の保管状況が良くなかったので、
アルバム自体がカビ臭くなっていたんですよね。
写真は特に見出したら思い出に浸り、進まなくなりますよね(^^)
でも、この残す条件を決めたおかげでサクサク進みました。
そして、残った量が
いい写真ばかりが残っています。
そして、幼少期のアルバムだけではなく、学生時代の写真も
・楽しかった時の友達との写真を残す事にして、あとは処分。
全部で厚さにして3センチほど。
ピッタリ合う箱を探して納め、
思い出BOXに入れておく事にします(^^)
処分したアルバムの数
幼少期のアルバム3冊
学生時代の中身があまり入っていないポケットアルバム10冊←撮り忘れ・・・
このアルバム整理で40Lのゴミ袋がいっぱいに。
気持ちはスッキリ✨
今を大切に、という前向きな気持ちになるから不思議です。
モヤモヤした時、なんか気分が晴れない時、お片付けってとっても良い!!
今回のアルバム整理で、辛い思い出が多い中学時代の写真が出てきました。
その時代の出来事が思い出されたのは多少辛いですが、
モノと向き合う事は自分と向き合う事、なんですよね〜
これは合唱コンクールの伴奏をしていた時のものらしい。
先生が撮ってくれたのかな。(白黒って)
記念にここに残しておきます笑笑
お読みいただきありがとうございました!