北海道札幌市在住
整理収納アドバイザー セキアキです。
三連休、子供達の部活の送迎の合間に、今日こそやろう!と思っていた事!
それは紙の整理٩( ᐛ )و
家の中には沢山の紙類、書類がありますね。
特に子供の学校のプリント!毎日増えますよね💦
そして電化製品の取説、生命保険証書に加えて、わたしは子供の小学生時代の100点のテストを数枚、賞状、子供の作文、通知表、なんてのも残してあります笑笑
そして電化製品の取説、生命保険証書に加えて、わたしは子供の小学生時代の100点のテストを数枚、賞状、子供の作文、通知表、なんてのも残してあります笑笑
しばらく放置していると・・・
大変なことに!!
大変なことに!!
会社員の時には事務の書類全てのファイリングを我流でやってきました。中に使う個別フォルダーの向きなどはよくわからないままでしたが笑笑
そして、以前、アドバイザーの先輩、きみちかさんのおうちファイリング®️をうけた事があります。
会社と自宅、我流もまんざら悪くなかったかな、とほんの少し自信ももらい‥
その勢いでやる気になり、途中まで手をかけていましたが‥
紙の整理はなかなかパワーが必要なので、
途中で断念笑笑
し、しんどい( ;∀;)
少々お休みしちゃいました。
少々お休みしちゃいました。
そして、この連休に、体力がある朝から早速やりましたよ〜
紙の一枚一枚と、とにかく向き合いました!
電化製品の保証書は期限切れがいくつも。
とにかく時間がかかりました。根気がいる〜!!
放置しすぎに反省。
気づけば外は暗くなっちゃっていました笑笑
今日はやりきるつもりだったので、達成感あり!!
終わる頃にはパワー切れ。
紙類は増えれば増えるほど作業が大変になるので、早めに手を打ちましょう!!
POSTに入っているDM,チラシはリビングに行く途中に目を通してほぼ処分です。
POSTに入っているDM,チラシはリビングに行く途中に目を通してほぼ処分です。
保管しておく書類は、家族の誰がみてもどこに何の書類が入っているか分かるように、そして、直ぐに取り出せるように。
ここにある全ての書類は、リビングの収納棚にありましたが、今回から、新築後、しばらくはちょくちょく見ていた設備の取説、普段あまり見ない子供の通知表や作文などは(作文はたまに読むと面白い)リビングではなく、リビング横の部屋の収納スペースに納めることにしました。
この収納棚には、LEGOやら積み木などが納まっていたんですが、と〜っくに卒業しているので、手放すことにしました。
ちょっと前までは、小さい子が来ても良いように、と思っていたけれど、別に来ないし!!笑笑
ここは押入れタイプの収納なので、奥行きがあります。
キャスター付が便利ですよ〜(^^)
お読みいただきありがとうございました!