こんにちは!
札幌市在住 整理収納アドバイザーのセキアキです。
毎日出る生ゴミ、臭い対策はどうしてますか?
生ゴミ臭は仕方ない、と諦めていますか?
数年続いている、我が家の生ゴミ保管方法をご紹介したいと思います。
暑い日に限らず、生ゴミはどうしても臭いが出ますよね。
以前住んでいたアパートは、キッチンが狭く、エアコンはありませんでした。
そして暑い日でも、毎日窓を閉め切って仕事に出ていました。
毎日保育園経由で娘と帰った我が家はというと・・・
最悪・・・
モノが散乱したリビング、だけではなく、
実は生ゴミ臭にも悩んでました⤵︎
HPSの気質もあるのでしょうが、ちょっとでも臭うと不快で不快でたまらなかったんです。
色々試してみたけれど
生ゴミを出さないように調理や後片付けをするのは私には無理。
他にできることを色々試してきました。
例えば
・生ゴミの底には新聞紙を敷く(臭いの元になる水分を吸収するため)
・ゴミ箱の底にも新聞紙を敷く(臭いや湿気吸収のため)
・ビニール袋を3重にする
・ゴミ箱は蓋付きに
・ゴミ箱の蓋の裏に生ゴミ用の消臭剤
・大きなジップロックを買って生ゴミを入れたビニール袋ごと入れた
などなど
ジップロックは2枚ほど使ったあたりで「勿体ない」という気持ちが出ちゃいました・・・
我が家にはベランダは無いし、(そもそもベランダがあって、蓋付きの外用ゴミ箱を置いたとしても、その蓋を開けるのが辛すぎる!)
うんざりげんなりな、この環境でご飯を作るなんて無理⤵︎
たどり着いた保管方法
それは、
ゴミを冷凍する
です。
ここにたどり着きました( ̄▽ ̄)
えー!!無理ー!!
生ゴミを冷凍庫に保管するなんてありえない、という声もあると思います( ̄▽ ̄)
私も抵抗がなかった訳ではありません。
なので、考え方を少し変えてみました。
普通、や当たり前、を取っ払ってみよう、そうしないと快適に過ごすことは不可能!!
って思ったんです。
生ゴミが出たその日に冷凍庫に入れるので、腐っ他モノでは無い、食材なんだ!!と。
保管場所の工夫
冷凍庫に保管するのは良いけれど、食品と一緒に並べるのはやっぱりあり得ないので・・・
手前に百均カゴを置いて、大きめの透けない袋を設置。←ここ大事。(見えると不快)
これを生ゴミ専用ケースにしました。
私は小さい透明のビニール袋に生ゴミを入れているので、空気を抜き、1日1個、3日分程を、この透けない大きめのビニール袋に入れています。
実践してみて
サイコーです!!
生ゴミ臭は我が家には発生しません。
結構な確率で、オススメしても拒否されますが笑笑
我が家の生ゴミの臭い問題は解決しています。
また冷蔵庫を買い換える時期がきたら、冷凍庫は「大きめ」を選びます^ ^
生ゴミ問題にお悩みの方、やってみてはどうですか。
私にとってはメリットが大きいです^ ^
お読みいただき、ありがとうございました♪