片づけはメリットしかないんです!

こんにちは!
北海道札幌市在住 整理収納アドバイザー セキアキです。
少し前に、整理収納アドバイザー2級を保持している友人と、片づけの話で盛りあがりまして。

片づいていない、と自覚はしているけど、決して困っていない、むしろ、そのくらいが心地よい人もいるよねって話に。
その心理って・・・

知りたくなって、ちょっと色々調べてみました。

・寂しさの裏返し
・面倒くさがり
・スッキリした部屋は汚さないように、と気をつけるのでそれがストレス
・・・など

へえ、そうなんだあ・・・

以前の私は自覚のない片づけ苦手人間でしたが、片づけてもすぐに散らかってしまう部屋にストレス、イライラしていたタイプなので、
散らかっていても気にならない人の心理を知ってちょっと驚きでした。

特に、

「スッキリした部屋は汚さないように、と気をつけるのでそれがストレス」

なるほど〜
いろんな考えがありますね。

ただ、どの程度の「スッキリした部屋」を言っているのかはわかりませんが、そんなキッチリ、美しく!
でなくても大丈夫ですよ、と言いたい!
そして、生活しているんだから、散らかるのは当たり前。
リセットしやすい部屋にする、っていう感じで良いと思います。
それだけでも随分生活しやすくなるんですけどね。

散らかった部屋の状態に見慣れてしまった、もはや風景になってしまった、ということもあるかもしれないですね。
それで良し!!って思ってる人もいるのは確かなので、個人の考え方は様々、否定はしません。
ただ、家族で共用するリビングなどは・・・本当にそれで良いですか?と思うわけです。
今は難しいですが、人を呼べるスッキリした部屋がいい、という家族もいるかもしれません。
「家族みんながちょうど良い」空間を、歩み寄って話し合って見つけてほしいと思います。

ここからは、片づけられるようになって私が実感しているメリットを少し書きます。(何度か書いてる気はしますが・・・)

・すぐに思った事に取り掛かれる
・休日、片づけから始めなくて良い
・探し物がほぼ無い
・家族にあれどこ?と聞かれない
・リセットが簡単
・気分が良い
・物欲が減る

などなど、沢山ありますよ♪

デメリットは・・・

見当たりません!( ̄▽ ̄)

片づくと絶対に色んなことがプラスに働きます♪

疲れていたり、心に余裕がなかったり、面倒くさかったり。。。片づけなんてやってられん!!ありますあります!!
でも、気づいた時に、元に戻せば良いんです。それが3日後だっていいじゃ無いですか!!
ただ、面倒くさがりな人ほど、まめにリセットをお勧め。
溜まるとやる気がなくなります笑笑
大切なのは、いつもピッカピカ、キッチリ、でなくてもリセットしやすい部屋にする事。
普段、片づけに悩むことが多かったのに、子供が小さい頃は仕事後の保育園のお迎えで力つき、家事が回らない、子供が大きくなるにつれて、楽な部分も出てきたけれど、子供の買い物、学校行事などが増えたり・・・で常になんか忙しい。いつも片づけどころじゃ無い!!でした。
でも、そんな人こそ、モノの整理収納の土台、それぞれの「片付けやすい仕組み」を作ってほしいな、と思うんです!!

今は沢山、参考になる片づけの動画や投稿を見ることができます。
参考にしても上手く進まなかったり、すぐにリバウンドする時は、プロの手を借りると良いですよ(^^)
全国に沢山の整理収納アドバイザーの方がいらっしゃいますので、行き詰まったら、私を含め気になる方に相談してみてくださいね(*´꒳`*)

 

↑代わり映えしない本日の我が家のリビング

今の私の課題は思考の整理。
特にブログなんかは、書きたいことがワチャーっといっぺんに浮かんで、散らかった状態になります。
一つ一つ分けて、繋げて・・・
ブログもサクサクっと書けるようになりたい♡

お読みいただき、ありがとうございました!

 

■おまけ■

キッチンにて・・・
今日も調理の野菜おこぼれ待ち こむぎ♂3才( ̄▽ ̄)
また横幅が出てきた気がする( ;∀;)