年末です。まずは洗面台の引出しをお片づけ♪

こんにちは!
札幌市在住、整理収納アドバイザーセキアキです。

クリスマスが終わるとバタバタと、あっという間に年末モードですね。
大掃除、少しづつ進んでいますか?

私は今日、川村あゆみさんが開催した「カタフェス」なる片づけフェスティバルに参加しました(*´꒳`*)今回は運気アップ編♡
カタフェスとは、神戸市在住の整理収納アドバイザー小西紗代さんが考案したイベントで、ミニレッスンの後に、オンラインでアドバイスを聞きながら、参加者それぞれ一斉に40分の片づけタイムに入ります。

このカタフェスの良さを体感している訳ですが、後回しになりがちな「そのうち」「あとで」の片づけに着手して、制限時間びっちり集中、つまづいた時には、相談できたり、時には背中を押してもらえます。
1人じゃないからこそ、楽しく片づけができます。

今回私が片づけた場所は、洗面台の引き出し2段。
しばらく拭き掃除もしていなかったので、やらねば!!な場所でした。



■上の段


主人のスペースは右の一部だけですが笑笑
上段の引き出しは浅いので、納めるものが限られてしまいます。
その中でもグループわけ(グルーピング)をして、納めています。

片づけの鉄則、まずモノを全部出しましたが、引き出しの底に髪の毛が沢山落ちていました!!
ぎょっっっ!!!
引き出しを開けっ放しで髪の毛を結んだりしていると、引き出しの中に髪の毛が落ちるんですよね。
引き出しはモノをとる時だけ開けて、あとは閉めて欲しいと、何度も何度も
伝えてはるんですケド・・・
母の願い届かず・・・

とりあえずは拭き掃除をしてさっぱり♡
キレイになると、福が来る気がします♡


■下の段


基本的に高さのあるスプレーや化粧水はこちらに納めてあります。
上段も下段も、普段使うモノを収納しています。
中の仕切りはもともとあったケースで対応。



■処分するモノ


処分するものは実は無いと思っていました。
でもチェックすると、意外とあるものです。
そして、中身がないスプレー缶・・・最後に使った人、そのまま放置なんかーい!!


て事で、予定通り?ぴったり?ギリギリ?40分かかりました。
仕切りに使っているBOXもささっとアルコールスプレーを使って拭きましたよ♪
拭き掃除をすると引き出しの中の空気が爽やかに♡
年末の「やらねば」をひとつクリアしました。
今年も残りわずかですね。「片づけなきゃ、でも面倒だな」と思っている時は小さなスペース(お財布、薬箱、文房具など)から挑戦してみると、短時間で完結できたりするのでオススメですよ(^^)



お読みいただき、ありがとうございました!



■おまけ■


このお姿は賢そうに見える・・・