実はHSP気質です

こんにちは!!
札幌市在住 整理収納アドバイザー セキアキです。

突然ですが。

 

自分のこと、知ってますか?
好きですか?
嫌いですか?

私は長年、自分のことを、なんか変なのかな。。。と思ってきました。
どちらかというと、自分のことは好きではありませんでした。

小学生の頃は、みんなみたいな考え方ができなくて、でも自分だけ変だと思ってるからみんなに合わせる・・・
親からは「感受性が強い」と言われていた・・・
大人になってからも、なんでこんな事ですぐ疲れちゃうのか・・・
楽しい集まりに出かけても、長く持たなくて帰宅するとソファーにバタン・・・
理由はなくて、なぜか涙が出る音楽がある・・・
時々引きこもる・・・

被害妄想が強くなったり、情緒不安定になる事も随分ありました。
虐められた過去もありますが、それもこの性格が理由では?とか。

ダメージを受けやすいのに、気にしていないフリをしてきました。
いつの間にか自分の心に蓋をして、そう振る舞ってきたようです。

そして気にしていないと思い込み、自分のことがよくわからなくなってしまいました。

こんな面倒くさい自分が嫌いで、こんな自分を変えたくて、色んな本を読んだり調べたり・・・

そして「HSP」(「Highly Sensitive Person(ハイリー・センシティブ・パーソン)」の頭文字をとった呼び名)という生まれつき感受性がとても強くて敏感な気質を持った人がいるという事を知りました。
俗にいう「繊細さん」。
そこからHSPについて書かれた本を何冊か読み、私が特別なんかじゃなかったんだ、って事を知ってとっても心が救われたんです。

HSPは生まれつき持っている気質なので、変えることは出来ないんだって。
そして、敏感なこの気質、マイナスなことばかりじゃないことも知りました。
嬉しいこと、楽しいことも敏感に感じることができるそう。

確かに!!
すぐ感動するし、涙もろいのはそのせいかも?そっか。涙もろくてもOKなんだ。
映画もすぐ泣けるからスッキリストレス解消できるし、良いことも多い🎶

いーじゃん???

これが自分なんだ。
やっと自分を受け入れることができた気がします。
そして、今まで頑張ってきたこと、少しずつでも前進していることを認めてあげたい。
いつももっと頑張らなくちゃ、向上心を持たなきゃって前しか見ていなかったけど、「今の自分」を認めていなかったんだなあ、って気付きました。
少しづつ、自分の「今」を受け入れよう。
自分を肯定する事にも繋がるし、自信にもなる。

ここまでくるのに随分時間がかかったなあ。でも知れてよかった!!そう思ってます。

5人に1人がHSPだとか。
そして、HSPもさらに
・HSE (外交型のHSP)
・HSS型HSP (刺激追求型HSP)
・HSS型HSE(刺激追求外交型HSP)
などのタイプがあるそうです。

専門的なことはわかりませんが、調べると色々見つかりますし、本も出ています。
私のように自分の性格に悩んでいる方がいたら、ぜひ調べたり、判定してみてください。(検索するとすぐに出てきますよ)

みんな違って当たり前。

いいとこ活かして幸せに過ごしたいですね🎶

お読みいただきありがとうございました♪

■おまけ■

ワンコの散歩中にキツネに遭遇。
どうやら、よく出没するらしい。
だまーってこちらをみていました。