子供のモノ?私のモノ?

ご訪問ありがとうございます✨

 

北海道札幌市在住
整理収納アドバイザー セキアキです。
先日、2人の娘がまだ小さかった頃の髪飾りがでてきました。 
わー懐かしい!!
と片付けそっちのけで一つ一つ手に取り、見始める。
あるあるですよね。
子供の物だけど私の思い出のモノ、どうする?_e0403299_00164578.jpg
このケースはseriaだったような…
当時(10年ほど前笑笑)、編み物が流行りました。
ママ友が編んでくれたもの、作家さんから買ったもの、わたしが編んだものなどが入っています。
この髪飾りをみる事で、当時の出来事をいろいろ思い出しました。
長女が幼稚園の頃、次女が保育園の頃。ウルウル・・・
その時、仲良くしてくれたママ友の事。
もちろん、もう使ってはいないけれど、これを見て当時の事が蘇るから捨てられない。
使ってないし、どうする?
今の私の結論。
処分するか悩んだけれど、宝物にしておこう、と思っちゃいました(^^)
で…
これも同時にでてきて…
子供の物だけど私の思い出のモノ、どうする?_e0403299_00172934.jpg
おお!プリキュア!
あ、歴代のプリキュア勢揃いのオールスターズ!!
懐かしい♡♡♡
子供の物だけど私の思い出のモノ、どうする?_e0403299_00151422.jpg

と思い出に浸ったところで、
これは母子ともに未練はなく、もうサヨナラだね、と同意。
整理収納アドバイザーになっても、
手放せないモノが多いです(°▽°)
やっぱり持っていたいものは持っていたい。
そして、
「楽しく暮らしたい」

髪飾りを見て色んな事を思い出した少しの時間も楽しかった(^^)

娘のモノだったけど、今は私の思い出のモノ。
所有する人は誰かを明確にする事で、しまっておく場所が決まります。

思い出のモノは沢山増えていきます。
工作など、名残惜しいものは写真に撮って実物は処分、という方法もあります。
自分で手元に残す量を決めて、それを守る事が大事。
当時は大事だったけれど、今もう一度見てみると、また違う感じで見えたりしますよ。
ぜひ、思い出のモノ、たまに見直ししてみてくださいね(*´꒳`*)
お読みいただきありがとうございました!