ご訪問ありがとうございます✨
北海道札幌市在住整理収納アドバイザー セキアキです(*^^*)
皆さん、病院の診察券、健康保険証はどのように管理していますか?
以前の片付け下手な私は、自分の分は保険証、診察券(カード)全て、子供の分は健康保険証だけですが、それらをぜーんぶサイフ入れていたんです・・・
お金は入っていないのに〜、いつも長サイフはパンパン!!!
どんどん子供が受診する病院の数も増え、その分カードも増える。
サイフが限界だ〜・・・
とは思いつつ、どうしたら良いかな・・・ま、いっか、で数年。
その後、キチンと考えて・・・
我が家は1人ずつ分けてまとめることにしました(^^)
が、カバンに入れる向きを決めておけば(開く方を下にして入れる)問題ありません(^^)
私、中身が見えないものが欲しかったので、こちらに決めたのでした(^^)
母子手帳、お薬手帳も入るので、病院関係はこれに全て完結。
私は1人分をまるまる持ち歩いてもそんなに重さは気にはなりません。
私と娘2人は1人一つ、このケースごと、病院に行くときに持ち歩いています。
旦那さんは数枚しかないのでサイフに持ち歩き。←結構ミニマリストな気がする
☆の部分に名前を貼って迷い防止に。
このカタチにしてから1年以上経ちますが、
探す事なく忘れる事なくまとまっていて、持ち歩ける事がどんなに心地よいコトか♡
慌てない、イライラしない、心にゆとりができることを実感しています。
片付けってすごい!!
〜おまけ〜
高2の長女がカップケーキを作っていました。
子供たちも、普段やらないような事をやっています♡
ますます母はデカくなる笑笑
かわいいカップケーキ(//∇//)