中学生の片づけ

ご訪問ありがとうございます✨

北海道札幌市在住
整理収納アドバイザー 
親・子の片付けインストラクター1級のセキアキです。
 
先日、次女(中1)の部屋を覗いた時の事。
ぎょっっ
見なかった事にして、また閉めました笑 
日に日にパワーアップしていく雑然とした部屋。
 
これはマズい、と思いながらも私は放置。
いや、放置という名の見守り?
 
本人はそのままでも気にならないらしい。
そして、なんでも面倒くさいという、ワタシにそっくりな人。
 
もちろん、親の私がバーっと片付けることはできますが、それはしません。あくまで、本人の気持ち、意思を尊重。ぎゃーぎゃーあれこれ言いたいところですが我慢。しかも年々難しくなるお年頃に。
…いつまでこのままでいるつもり?
 
でも、ほんとにそろそろマズくない?て事で、
今日は「部屋、少し片付けない?」と声をかけたら、凄くやる気。
 
え?
 
拍子抜け笑笑
 
私が片付けに一緒に参加するというのが条件らしく、了解してさっそくスタート。
 
よく見てみると、リバウンドというよりは、物を元に戻さないのがそもそもの原因…
 
そして、とにかく女子あるあるで小物が多い💦
また増えた…
 
文房具こそはあまり使わないものは惜しみなく見切りをつけるようになりましたが、その代わり、アクセサリーやらリップやら…
アイシャドウ何個あるの?雑誌の付録で毎月のように付いてくる…
中1ですが、お出かけの時はポイントメイクはかかしません笑笑
 
新しいアイテムが増えるたびに、使う度に、そのままテーブルの上や床にポイ…
学校のテストやプリントもぜーんぶ床置き。そのまままたいで歩く。
 
母は整理収納アドバイザー
 
でももと片付けが苦手。
そんなわたしだもの、子供に教えて来ませんでした。
整理収納アドバイザーになり、親・子の片づけインストラクター(通称ファミ片)1級を受講取得し、私の意識も変わりました。
今まで教えて来なかった分、地道にコツコツと、一緒にやろう。
使った物は元に戻す。基本中の、基本。
ここがね。ここだけはね。
本人に頑張ってもらわなきゃ、と思うわけです。
これができない、面倒くさいと。
親の顔が見てみたいww
(はい、わたし)
元に戻す事が出来ればかなり違うと思うんだよねえ。
 
そして彼女はたーくさん飾るのが好き。
基本ごちゃついてる感は変わりませんが、今日はスッキリした部屋のベッドで眠れた事でしょう(^^)
中学生の子供部屋は自分から動くのを待つ_e0403299_00154302.jpg
お読みいただきありがとうございました!