ご訪問いただき、ありがとうございます(^^)
札幌市在住 整理収納アドバイザー セキアキです。
相変わらずの更新の悪さ・・・反省です⤵︎
というのも・・・いや、言い訳ですが・・・
とりあえず終わった〜!んです。
わたしのチャレンジ1回目*・゜゚・*:.。..。.:*・:.。. .。.:*・゜゚・*
インテリアコーディネーター1次試験、受けてきました。

〇〇年前に一度は夢見たインテリアコーディネーターの資格やお仕事。
インテリアの学校に通ったことはあるけれど、卒業当時は、受験資格に年齢制限があって、直ぐに受けられなかった記憶が…
今や1つ覚えても2つ忘れるお年頃ですが、それなりに本腰入れて勉強してきたつもりなので、受かっても受からなくても悔いはない笑笑
ぶっちゃけ独学はしんどいです!!
でも、お手伝いさせて頂いているインテリア関係の会社の存在があって、モチベーションを維持する事がでしました。
これが最初で最後だ!て感じで家族にも結構迷惑かけながらも、私なりに頑張った!(すっかりsnsはおサボり)
試験は年に1回。北海道の受験会場は札幌のみで、とある専門学校でした。
コロナ対策で私が受けた教室は11人。え!少な!!と思ったけれど、
他の階や離れた教室にも受験生がいたので、どのくらいの人数が受験したのか結局全体像が掴めず・・・
わかった事は・・・
皆さん・・・お若い(°▽°)・・・
女性がやっぱり多かったけれど、男性ももちろんいました。
インテリアコーディネーターの1次試験はマークシート形式(3択)で、200問。内容は、暗記です。
範囲はとても広いので、力を入れて勉強したところが全く出ない、もしくは全く記憶にない?なんて内容もありました。
半年前から勉強はスタートしていましたが、本腰を入れたのは3ヶ月前くらい。過去問を4年分5回ほど繰り返しました。
もともと記憶が苦手なので、とにかく忘れちゃう笑笑
お仕事、家事、勉強をこなすのは3ヶ月でもかなりキビシかったです!!
(基本、机に向かう事が嫌いです笑笑)
親い周りの方々にも応援してもらって、なんとか終わりました・・・
自分を追い込むためにもあえて受けることを話したんだけど、落ちたらほんとシャレにならん⤵︎
(自己採点ではビミョ〜なんで)
昨日までかなりの腑抜けでしたが、結果は1ヶ月後、その結果を待っていたら2次試験に間に合わないので、とりあえず2次試験の準備です。
2次試験は図面と論文だそう・・・←はよチェックしろ!
1ヶ月後に1次の結果が来るけれど・・・落ちたらこの投稿削除したくなるのかも笑笑
あとは神に祈るだけ♡
勉強が苦手はわたしですが、収納や片づけも含めて、住まいに携わる事がやっぱり好きだな、と再確認できた受験でした(^^)
お読みいただき、ありがとうございました♪