ご訪問いただきましてありがとうございます。
相変わらずの更新の悪さ⤵︎
突然ですが、「インテリアコーディネーター」という資格をご存知でしょうか。
お仕事的には、新築、リフォーム、リノベーションなどの時、お家の中を一新したい時など、お客様の希望にあったものをご提案し、管理、手配するお仕事です。
このコロナ時期を利用して
インテリアコーディネーターの試験に挑戦することにしたんです。
決めたのは5月。コロナ自粛のど真ん中。
今となっては試験まであと1ヶ月( ;∀;)
遠い過去にインテリアのコーディネーターコースに通っていた事があるんですが、受験するには当時はまだ、年齢制限があった気がします。(今は制限はありません。)
そのまま住宅には携わらない設計事務所に就職しましたが、経理事務職に就き、インテリアから遠のいていました。
整理収納アドバイザーになり、ここに来て
やっぱりインテリアに関わりたい、と思い、もう一度勉強することにしました。
私の中のお片づけサービスは、お片づけ、空間の使い方、素敵に見せる部屋など、より良い暮らしのお手伝いに直結している気がするんです。
幸い、今、インテリアコーディネートの会社で、少しですがお手伝いさせていただいている事もあり、モチベーション維持にはとても恵まれています。
試験ですが、まず一次試験(選択問題)があり、受かれば、2次試験(図面、論文)を受けます。
(決してセンスが磨かれる試験ではないです。センスの前に沢山知識が必要なんですね。)
一次試験の内容としては、
・世界や日本のインテリアの歴史
・イスのデザイナーから家具の種類、材料、塗料、しくみ
・住宅建築の構造
・建築関連の法規
・照明の方式や種類
・住宅設備について
などなど・・・
とにかく範囲が広い。仕事をする上で必要な知識、なんですね〜。
過去問を見ると、引っ掛け、迷うものもあり・・・
今までこんなに勉強して来た事があるか?と思うくらい毎日毎日過去問やテキストを見直しています。
私の大の苦手な歴史を、ここで勉強するなんて思ってもみませんでした( ;∀;)
そして、横文字の人の名前・・・多過ぎる・・・まじで大丈夫か私・・・
と弱音を吐いてみる。すみません。
ちなみに、私は独学です。
と言っても、ユーキャンのテキスト、過去問の中古と、(画像は一部です)

予想問題、模擬試験を一冊

知識は財産ですもんね!
過去問を何度も繰り返していますが、未だに間違える・・・
整理収納アドバイザーのお仕事もパワーアップできる気がするので、頑張って合格したいと思っています( ;∀;)
年齢は関係ないといいますが、記憶力が・・・1つ覚えたら2つ忘れます・・・
受かるまでブログに書かないでおこうと思っていたんですが、受かっても落ちても、今頑張っていることを書こうと思ったのでした。
アラフィフの挑戦です!!!
人生一度きり!!!
このブログを読んでくださった方、年齢で諦めているものがあるなら・・・
頑張ってみませんかー!!!
お読みいただきありがとうございました!