「子どもの思い出片づけワークショップ」無事終了です♪

こんにちは!
北海道札幌市在住の整理収納アドバイザー セキアキです。

4月開校「片づけのがっこう」
♪オープンキャンパス♪「子どもの思い出片づけワークショップ」を開催しました。

「片づけのがっこう」とは・・・こちら

春休みは進級、入学などで忙しく慌しい毎日を過ごしているご家庭も多いと思います。
そんな中、この「子供の思い出の片づけワークショップ」に3日間、11組の親子の皆さんが参加してくださいました♡

どんどん増えてゆく作品の数々。
大切にするつもりで保管していたのに、気づけはホコリが溜まっていたり、押し入れの奥でぐちゃぐちゃになっていたり、なんて経験ありませんか?
そんな、なかなか手付かずになっていた思い出の片づけを、このワークショップで一緒にやりましょう!!
という企画でした。

前半の「片づけの方法を学ぶ」では、方法ももちろんですが、片づけの大切さも学んでいただけたんじゃないかと思います。

みんな真剣に聞いてくれたあと、それぞれ一斉に片づけに取りかかってもらいましたが、お子さんがニコニコ楽しそうに作業している場面をチラッと見ることもできて、楽しく進めている様子が伺えました♡
お母さんとお子さんの深い時間になった事間違いなしです(*´꒳`*)

あらためて、子供ってお母さんが一緒に考えてくれたり、一緒に過ごす時間を作ってくれたりする事が嬉しいんだなあ、って。

じーん・・・感動したのでした( ;∀;)

そして最後に、残したお気に入りを教えてもらいましたよ〜
みんな、キラキラした表情で説明してくれました。
恥ずかしがり屋さんも、お母さんのサポートでお気に入りをしっかり見せてくれました(*´꒳`*)
ね、こんな小さなことかもしれないけれど、良い経験だと思いませんか?

思い出の片づけ、わかっていても中々手が付けられない、時間が取れない、
いつかやらなきゃ、そろそろどうにかしなくちゃ、、、、
あるあるですよね。

だからこそ、このようなワークショップに参加して、お子さんとの時間を共有し、片づける機会を作るって良いと思いませんか?
自分1人じゃ先延ばしにしがちな片づけ、みんなで、親子で片づけるって良いですよ〜
他の参加者の質問が聞けたり、思いなんかも知ることができる、このワークショップおすすめです♡

ってまずは終了しちゃったんですが・・・
また、こんな機会を作りたいね、と講師のみんなで話したのでした(*´꒳`*)
また新しいことがスタートした時にはご案内させていただきますね!

私も今回講師で参加させていただいて、子供のチカラを引き出すお手伝いができた事、とっても嬉しく思います!!

(画像提供に承諾していただきありがとうございます。)

■1日目

 

■2日目

 

■3日目

皆さんのステキな笑顔&ステキな作品♡

またやりたいな(*´꒳`*)

お読みいただき、ありがとうございました!

■おまけ■
今日のこむぎ

ウトウトしては、私がかまうから起こされるww